シンプルかっこいいあなたの家。 SDGsのつくるものの責任まで考えた家づくり

つくるものの責任として産業廃棄物を工事中
解体、リフォーム時にださないのと
メンテナンス周期がながい本物素材をつかって
将来的に住む人に負担をかけない仕様になります。
解体時に環境、お客様に負荷をかけてしまう
通常の家づくりではかかすことのできない材料は
ムクノイエではつかいません。

四国で唯一
屋久島の地杉「ヤクイタ」を取り扱っています。
日本の気候風土に適した家づくりを展開する
昭和建設では、
四国で唯一の屋久島の地杉
「ヤクイタ」の取扱店として
屋久島町と調印を締結しました。
昭和建設は四国で唯一、屋久島地杉
ヤクイタを取り扱いしています。内地材の杉材に比べ、とても濃く、
硬い材料です。屋久島の大地の養分がたっぷり。
内地材に比べ、鎮静安眠効果が20倍!
自然のエネルギーを感じられる、屋久島地杉を使用。
足触りも抜群。

昔から使用されてきたので
安全性はもちろんのこと、
調湿性能もある天然素材を
使用するこで1年中快適。

オーダーメイドで作成できる木製家具。
木の温かみが居心地のいい空間を演出します。

世界で一つだけの
オリジナルキッチン。
使うほどに愛着が
湧いてきます。

コーキング目地がなく耐久性もある材料で
外観に立体感も出ます。

給気と排気を機械で制御し、計画的な換気を可能にします。
まさに次世代換気システムです。オール樹脂サッシでも樹脂スペーサーの性能が高いものを採用。
断熱性能に違いが出ます。珪藻石と地熱を活用し、地熱パッシブ空調をつかった全館床下冷暖房は、年間電気代10万円以下で全館空調ができるシステムです。
物件購入からリノベーションまでワンストップでご提供いたします。
MUKU.noieは、リノベーション以外に新築、不動産、リフォーム事業も兼ねており、他の業者にはない広い視点からお客様へ最適なアドバイスをすることができます。

通常、不動産は不動産会社へ、リノベーションはリノベーション会社へ別々に依頼をしなければならず、その分時間や手間がかかり面倒な事も多いです。しかし、MUKU.noieでは不動産事業を培ったノウハウがありますので、別の不動産業者にわざわざ依頼をせずともワンストップで対応する事ができます。
適正な地盤補強と基礎工事で 建物をしっかりと支え、 住まいの安全を守ります。

地盤調査
まずは地盤調査。家を支える地盤の強度を調べます。
改良工事
地盤調査の結果から軟弱地盤の深さに合わせて、地盤改良を実施します。
大切なお住まいを足下からしっかり守ります。
基礎工事
地面に対して面全体で家の荷重を支えるベタ基礎。全面に施された鉄筋コンクリート全体で建物を支え、地震や台風などの衝撃を効果的に地盤へ逃がすことができます。点で支える布基礎工法よりも耐震性がアップします。
体に優しいホウ酸塩白蟻駆除
「エコボロン」
ホウ酸白蟻駆除エコボロンは以下のような特徴があります
木部にホウ酸塩を染み込ませて、シロアリに食べられない木にします。
分解・蒸発しないため無臭で、効果は半永久的に持続します。ホウ酸塩は、広い意味では化学物質であるといえますが、人工的に合成されたという意味での化学物質ではありません。
体に優しい白蟻駆除材なので、直接手に触れたり、なめたりしても大丈夫な白蟻駆除剤です。効果が長く続き、5年に一度駆除をしなくていいためその都度コストがかかりません。
また、1度の駆除費用は薬品の駆除と同金額程度でできますので、コストアップはありません。
保証・アフターサービスについて
-
第三者検査機関による瑕疵保証(最大20年)
建築後の万が一の状況に備えて、第三者機関の住宅建設瑕疵担保証がついています。
住宅保証機構の厳しい検査を受けて建築した建物に瑕疵があった場合には瑕疵担保責任保証(無料で補修する義務)が受けられます。 -
受け渡し前検査(150項目・6回実施)
お客さまが安全に暮らせるように、建物の部位ごとにそれぞれの検査項目を設け、第三者機関による検査を全棟で6回実施しています。
検査報告書はお客さまにまとめてお渡しいたします。 -
地盤保証(完成後20年保証)
もっとも主流であるスウェーデン式サウンディング試験を実施します。
完成後も5,000万円の保証付きです。 -
定期点検(完成後30年)
維持管理点検を定期的に行います。
第三者機関も入れておりますのでもしもの時も安心です。 -
24時間365日の緊急駆けつけサービス(引渡後10年間)
お電話をいただくとすぐに駆けつけます。急なトラブルにも安心のサービスです。
-
内装・外装の不具合を無償でメンテナンス(引渡後2年間)
壁にヒビが入ってきたなどの不具合は期間中であれば何度でもメンテナンスいたします。
-
内全棟貸せるストック住宅対応(移住住み替え支援機構・JTI)
住み替えや使わなくなった家を機関に預け、資産運用をしてもらうことで、収入を終身で保証してもらえます。

つくるもの責任として、
10年、30年、そして100年先まで見据えた、
お客様が快適に過ごせ、
次世代に負担をかけない
ほんとうの自然素材の家。
家づくりの日程は、お客様により異なりますが大きな流れとしては、次のようなペースで進んでいきます。
(1)契約前の打合せで1~2ヶ月
(2)契約後、間取りやデザイン、仕様を決めながら図面を仕上げるのに2ヶ月前後
(3)工事が始まり、行政の検査や登記が全て終わるのに3~4ヶ月
今から計画したとして6ヶ月~8ヶ月程度の月日を要することとなります。建替えなどで仮住まいなどが必要な方は、余裕を持っての準備や計画が必要です。
どんなに一生懸命に打ち合わせをしたつもりでも、工事がはじまって形になるにしたがって、図面だけではわからなかったことに気付くようになるのは仕方のないことかもしれません。これから先の長い人生を過ごす家なのですから、少しでも理想に近づけたいと思うのは当然のことでしょう。後になってから慌てないためにも、家は打ち合わせの段階で確実に決めてしまうのがイチバンです。ただし、工事途中にどうしても変更したいという場合には、すぐにご連絡ください。できる限り対応いたします。その際、工事の進行状況によってすでに発注している部材もあるかもしれません。その場合はやむをえず追加で諸費用をお願いしなければならないこともありますので、ご了承ください。
MUKU.noieに関するお問い合わせ
MUKU.noieについてもっと詳しく知りたい方は、以下からお問い合わせください。